企画・調達発注者

組織設計事務所とは?大手10社の特徴や依頼する事務所を選ぶポイントについて解説

公開日:2023.04.07 更新日:2023.09.13
組織設計事務所とは?大手10社の特徴や依頼する事務所を選ぶポイントについて解説

組織設計事務所とは、建築構造・建築設備・デザイン・エンジニアリングシステムなどを1つの企業で計画・設計している事務所のことを指します。本記事では、組織設計事務所についてゼネコンや個人事務所との違い、大手事務所10社の特徴や組織設計事務所を選ぶ際のポイントについて解説しています。

組織設計事務所とは?

組織設計事務所とは、構造設計や意匠設計、設備設計などをすべて自社で行える規模の大きい建築設計事務所を指します。

東京・福岡・大阪・北海道など、全国の主要拠点に支店事務所を構えていることが多く、1社で設計から施工管理まですべて行えるのが組織設計事務所の特徴です。

組織設計事務所の種類

組織設計事務所は、大まかに以下の2種類に分けられます。

  • グループ系組織設計事務所
  • 独立系組織設計事務所

それぞれどのような違いがあるのか、以下で詳しく見ていきましょう。

グループ系組織設計事務所

グループ系組織設計事務所とは、特定の企業のグループに属している組織設計事務所です。たとえば三菱地所設計やJR東日本建築設計、NTTファシリティーズなどがこれにあたります。

グループ系組織設計事務所は、同じグループに属している企業の建築設計を中心に行うのが一般的です。

独立系組織設計事務所

独立系組織設計事務所とは、独立した立場でさまざまな案件の建築設計を行なう組織設計事務所です。

特定の企業グループに縛られないことで、公共施設から民間施設まで、柔軟に幅広く建築設計を行えるのが独立系組織設計事務所の特徴です。

組織設計事務所とゼネコン・個人事務所との違い

組織設計事務所とゼネコン設計部では、次のような違いがあります。

  • ゼネコンは施工がメイン
  • 組織設計事務所は設計がメイン

ゼネコンは施工がメインであるため、早い段階から設計部が施工を見据えた設計を行います。また短時間でクオリティの高いものを求める傾向にあり、設計段階から施工知識を持った人たちが協力しながら、効率的に設計から施工までを進めていきます。

一方で組織設計事務所には、一般的に施工部署が存在しません。受注する仕事のほぼすべてが設計業務となるので、ひとつの設計に時間をかける傾向があります。

また、アイデアを形にする基本設計を設計事務所が担当し、施工技術の経験が必要となる実施設計をゼネコンが担当するというケースも多いようです。

大手組織設計事務所10社の特徴

ここでは、大手組織設計事務所と呼ばれている組織設計事務所10社の特徴や過去の実績についてご紹介します。

日建設計

売上高479億円
従業員数2133名
設立年度1950年
資本金4億6,000万円
事業内容建築の企画・設計監理、都市・地域計画およびこれらに関連する調査・企画コンサルタント業務

日建設計は、1900年に設立された住友本店臨時建築部をルーツに持つ組織設計事務所です。そのルーツから、受注する案件やプロジェクトは住友系企業のものが多い傾向にあります。

日建設計が過去に建築設計した主な建築物の例

  • 神戸ポートタワー
  • 大阪ドーム
  • 大阪三井物産ビル
  • さいたまスーパーアリーナ
  • トヨタ自動車本館
  • 東京ドーム

日本設計

売上高176億円
従業員数956名
設立年度1967年
資本金1億円
事業内容建築、都市・地域計画・都市再開発事業、環境アセスメント、造園、土木およびこれらに関連する設備、構造、インテリア等についての企画、計画、設計、工事監理、コンサルティングならびに調査鑑定

日本設計は、国内で初めて建築された超高層ビル「霞が関ビルディング(1968年竣工)」を設計したメンバーが中心となり、1967年に設立された組織設計事務所です。

超高層ビルを設計したメンバーが中心となり設立されたので、過去には新宿三井ビルや京王プラザホテルなど日本を代表とする超高層ビルの建築設計を数多く行ってきた実績があります。

毎年発表されるBD World Architecture 100の2021年版では、世界ランキング18位となっており、日本だけではなく世界からも注目されている建築設計事務所です。

日本設計が過去に建築設計した主な建築物の例

  • 新宿三井ビルディング
  • 渋谷公会堂
  • 虎ノ門ヒルズ
  • 三鷹の森美術館
  • 日本橋三井タワー
  • JRタワー

山下設計

売上高75億円
従業員数442名
設立年度1928年
資本金1億円
事業内容建築設計・工事監理、
都市計画・地域計画、
建築計画コンサルティング

山下設計は、公共施設や民間施設まで、多岐にわたって建築設計を行っている大手建築設計事務所です。また海外の有名建築家とも定期的にコラボして共作を手掛けており、海外でも名の知れた建築設計事務所になります。

山下設計が過去に建築設計した主な建築物の例

  • ラフレさいたま
  • 霞が関ビルディング
  • NHK放送センター
  • 北九州市立総合体育館
  • 帝国ホテルインペリアルタワー

久米設計

売上高116億円
従業員数650名
設立年度1932年
資本金9000万円
事業内容建築設計・工事監理、 都市計画・地域計画、
構造設計、環境設備設計、 マネジメント業務(DM・PM・CM・FM)、 土木・景観設計、インテリア設計、 改修・リニューアル設計、 不動産開発企画(宅地建物取引業)

久米設計は、1932年にヨーロッパで建築を学んだ久米権九郎氏が設立した建築設計事務所です。現在は日本の主要都市や中国・ベトナムなど、海外にも積極的に事務所を展開しています。

エンジニアリングとデザインが統合された総合設計組織事務所として、これまでに社会的な評価の高い数多くの建築物の設計を手がけてきました。

久米設計が過去に建築設計した主な建築物の例

  • 霞が関コモンゲート
  • 中央大学多摩キャンパス
  • 恵比寿ガーデンプレイス
  • 高島屋上海店
  • 東京国際空港国際貨物ターミナル

梓設計

売上高123億円
従業員数685名
設立年度1946年
資本金9000万円
事業内容建築設計、工事監理、都市計画・地域計画、調査・企画、 コンサルタント、 トータルマネージメント、ほか

梓設計は、1946年に創設された組織系建築設計事務所です。

早い段階からBIMを導入した設計事務所として有名で、過去には国土交通省が初めてBIM採用を条件とした「新宿労働総合庁舎外設計業務」 の公募型プロポーザルに選定されました。

梓設計が過去に建築設計した主な建築物の例

  • 埼玉スタジアム
  • 多摩センター百貨ビル
  • 函館空港国内線旅客ターミナル
  • 東京国際空港国際線旅客ターミナル
  • 福岡空港国際線旅客ターミナル
  • 中部国際空港空港ターミナルビル

佐藤総合計画

売上高約85億円
従業員数329名
設立年数1945年
資本金5000万円
事業内容建築に関する調査・企画、設計・監理、診断業務 建物の建設、維持管理に関するマネジメント・サポート業務

佐藤総合計画は、佐藤武夫が設立した組織系建築設計事務所です。

現在は、自治体のビルや図書館、大学、展示施設、文化施設など、公共施設を中心に建築設計を行なっています。

佐藤総合計画が過去に建築設計した主な建築物の例

  • はつかいち文化ホール
  • 福岡県立図書館
  • 函館市芸術ホール
  • 七尾サンライフプラザ
  • 仙台市博物館
  • ふくやま美術館

石本建築事務所

売上高約61億円
従業員数377名
設立年数1927年
資本金4000万円
事業内容建築に関する調査・企画、設計・監理、診断業務 、建物の建設、維持管理に関するマネジメント・サポート業務 、都市再開発・まちづくりに関する調査・企画・設計

石本建築事務所は、1927年に設立された組織系建築設計事務所です。

独立系の建築設計事務所として、公共施設から民間施設まで、多岐にわたる用途の建築設計を行っています。近年では、アメリカやヨーロッパ、韓国など海外展開も積極的に行なっているのが特徴です。

石本建築事務所が過去に建築設計した主な建築物の例

  • Bunkamura
  • キャロットタワー
  • 新潟日報メディアシップ
  • 横浜若葉台団地
  • ニューハートピア新潟瀬波
  • 四日市港ポートビル

三菱地所設計

売上高約199億円
従業員数743名
設立年度20001年
資本金3億円
事業内容建築の企画・設計監理、都市・地域計画、建築コンサルタント

三菱地所設計は、三菱グループに属しているグループ系組織設計事務所です。元々は三菱地所設計部門だったところ、独立して新しく事務所が設立されました。

三菱系グループの建築設計を多数担当しており、特に東京丸の内エリアでの建築実績が豊富です。近年はシンガポールや上海に支店を設立するなど、海外展開も積極的に行っています。

三菱地所設計が過去に建築設計した主な建築物の例

  • 広尾ガーデンヒルズ
  • 横浜みなとみらい21街区開発構想
  • 横浜ランドマークタワー
  • JR博多シティ開発プロジェクト
  • フェリス女学院大学緑園キャンパス 緑園体育館

NTTファシリティーズ

売上高211億円
従業員数7600名
設立年度1992年
資本金124億円
事業内容建築の企画・設計・維持管理 、都市・地域計画 、建築コンサルタント

NTTファシリティーズは、旧逓信省営繕課の流れを引く組織設計事務所です。NTTグループに属しており、戦前から逓信省関連のインハウス設計組織専門事務所として有名でした。

現在はNTTグループの建築物や電力設備の建築設計、また電力設備の企画設計などを中心に行なっています。

NTTファシリティーズが過去に建築設計した主な建築物の例

  • NTTドコモ代々木ビル
  • 豊洲センタービル
  • グランフロント大阪
  • JAビル
  • 東京国際空港第二ターミナルビル

JR東日本建築設計事務所

売上高103億円
従業員数510名
設立年度1989年
資本金5000万円
事業内容建物及び付帯設備並びに工作物の企画、設計、管理、構造設計、環境設計、測量

JR東日本建築設計事務所は、JR東日本グループに属しているグループ組織設計事務所です。

元々は東日本旅客鉄道の建築部門であったところ、1989年に独立して設立された設計事務所になります。JR東日本グループ関連の建築設計を多数行なっており、鉄道関連の分野では国内トップの実績を有しているのもJR東日本建築設計事務所の特徴です。

JR東日本建築設計事務所が過去に建築設計した主な建築物の例

  • 秋田ノーザンゲートスクエア
  • 三鷹駅コスモスプラン
  • JR東日本本社ビル
  • 八王子みなみ野駅
  • JR南新宿ビル

依頼する組織設計事務所を選ぶポイント

組織設計事務所に仕事を依頼を検討している場合、どのような基準で事務所を選べばよいのでしょうか?

ここでは組織設計事務所を選ぶ際に、知っておきたい4つのポイントについて解説します。

作風・デザインから選ぶ

組織設計事務所に仕事を依頼する場合、まずは自社好みの作風やデザインから選ぶというのも1つの方法です。

作風やデザインを選ぶ際には「どのようなポイントに惹かれたのか」を明確にしておくと、設計事務所に依頼をする際に役立ちます。

過去の実績から選ぶ

基本的に設計事務所に建築設計を依頼する場合、自社の希望を伝えればそれを反映した設計をしてくれます。

もっともどうしても強いこだわりがある場合などは、過去の実績を参考にして同じような建物を設計した事務所に依頼すると良いでしょう。

初期提案のアイデアから選ぶ

複数の設計事務所に初期提案のアイデアをもらって、そこから依頼する事務所を選ぶという方法もおすすめです。

ただし初期提案のアイデアを依頼する場合、一定の費用がかかってしまいます。そのため初期提案のアイデアを依頼するのであれば、妥協せずに事務所選びをしたいという場合のみにしておくとよいでしょう。

設計監理の体制から選ぶ

設計事務所を選ぶ際は、どのような設計監理の体制で案件に取り組んでいるのかもチェックしてください。

監理については、業務を依頼する建設会社はどこなのか、現場は何件まで掛け持ちしているのかなど調べておくと良いでしょう。

設計については、その設計事務所が構造設計やチーム編成など、どのような体勢で行なっているのか確認しておくのがおすすめです。

組織設計事務所は信頼と実績のある企業が多いので安心!

組織設計事務所は、グループ系と独立系の2種類に分かれており、それぞれ違った特徴があります。

もっともどちらの場合でも、信頼と実績のある企業が多く、建築設計を依頼する場合でも安心して任せることができるでしょう。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました