受注者その他

施工管理とはどのような仕事?平均年収や必要なスキルについても解説します

公開日:2023.06.19 更新日:2023.06.19
施工管理とはどのような仕事?平均年収や必要なスキルについても解説します

この記事では、施工管理という仕事の内容ややりがい、求められるスキルを中心に説明していきます。施工管理が直面する課題や業務を効率化するヒントについての解説しますので、これから施工管理を目指す方はぜひ参考にしてください。

施工管理とは?

施工監理とは、建設工事全体を管理する役割のことです。具体的には工事作業の工程管理をはじめ、安全管理や品質管理、さらには工事の原価管理まで行います。また役所に提出する書類作成なども施工管理の仕事です。

施工管理技士の資格について

施工管理には、工事の種類に合わせて計7種類の国家資格が用意されています。また、それぞれの資格には1級と2級があります。

  1. 『土木施工管理技士』
  2. 『建築施工管理技士』
  3. 『電気工事施工管理技士』
  4. 『管工事施工管理技士』
  5. 『造園施工管理技士』
  6. 『建設機械施工管理技士』
  7. 『電気通信工事施工管理技士』

施工管理の仕事をするだけであれば、これらの資格は必須ではありません。ただし、各工事現場には施工管理の国家資格者を必ず1人置く必要があります。

もちろん国家資格を取得していれば一定の技能や知識を持っていることの証明になりますし、資格があれば「主任技術者」になる道も開かれます。仕事の幅を広げるためには、国家資格、特に1級施工管理技士の資格取得を目指すべきでしょう。

現場監督との違い

工事を管理する役割というと「現場監督」を思い浮かべる方も多いかもしれません。たしかに施工管理と現場監督の仕事には重なる部分も多く、事業者によっては両者を明確に区別していないケースもあるでしょう。それでも一般に、施工管理と現場監督には以下の違いがあります。

  • 施工管理
    工事全体の工程管理、安全管理、品質管理、原価管理、役所での手続きや書類作成など
  • 現場監督
    工事現場における作業員への指示、工事の進捗管理など

施工管理の平均年収と環境

施工管理の仕事を目指す人にとって、気になる点のひとつが勤務条件でしょう。特に「年収」と「休日」は重要なポイントになります。

平均年収は?

施工管理の平均年収については、国の統計や求人エージェントの統計など、さまざまな情報が公開されています。それらの情報を総合すると、おおむね「300万〜600万円台」になるようです。

もちろんこの数字は年齢や地域、資格の有無などによって上下しますが、それでも全業種の平均年収よりは「やや高い方」といえるでしょう。

残業・休日は?

施工管理の残業時間や休日は、建設作業員のそれと基本的に同じです。日本の建設業界は工事の工期によって作業時間や休日の数が影響を受けやすく、忙しい工事現場では長時間の残業や、「週休1日」もめずらしくはありません。

ただし2024年4月からは建設業界でも「働き方改革関連法」が施行されるため、今後は施工管理の労働環境も改善されていくと期待できます。

関連記事:日本とアメリカの建設業界はどう違う?労働環境や導入技術の違いを中心に解説します

男女比

日本は他の先進国と比較して、女性の社会進出が遅れ気味です。これは建設業界も例外ではありません。特に工事全体を管理する施工管理では、2020年の段階で女性比率は約6.7%となっています。

とはいえ細やかな管理業務が多い施工管理は、女性にも適した仕事です。実際に施工管理の女性比率もわずかながら上昇を続けており、将来的にはより多くの女性が活躍することを期待できます。

施工管理の業務内容

ここからは施工管理の業務内容について、もう少し詳しく説明していきます。

工程管理

工程管理とは、あらかじめ予定された工期を守るために「作業のスケジュール管理」や「作業員の配置」「重機の手配」などを行うことです。日本の建設業界では工期が特に重視される傾向にあるため、工程管理は施工管理にとって非常に重要な業務といえます。

なお工程管理の難易度は工事の規模によって変わります。大規模な工事であればあるほど、施工管理としての専門知識や実務経験が求められるといえるでしょう。

安全管理

安全管理は、文字通り工事現場での安全を確保する業務です。これには作業員一人ひとりへの適切な指示も含まれますが、それ以前に「必要な設備や環境を整える」「作業員に安全教育を行う」「作業員の健康管理をする」「安全パトロールを行う」ことも含まれます。

品質管理

品質管理は、建設工事の成果物(建物など)が設計図書や仕様書通りの品質になるよう「材料の規格をチェック」し、品質の異常やバラツキがないかどうか確認する業務です。加えて「成果物の強度や仕上げが規定を満たしているかどうか確認」することも重要です。

原価管理

原価管理とは、建設工事にかかる人件費や材料費の原価を計算し、あらかじめ決められた予算内に収まるよう管理することです。これらの費用は工事の進捗によって変化するため、誤差が発生した際は状況を分析し、修正のために最適な手段を選ぶ必要があります。

原価管理は事業者の利益に直結するため、施工管理の業務としては特に重要度が高いものといえるでしょう。

施工管理の強みと魅力

建設業は社会の基盤を作る重要な仕事です。なかでも、建設工事の要(かなめ)となる施工管理は、非常に魅力的な仕事といえます。ここでは施工管理の強みと魅力について、4つの面を紹介します。

安定した需要がある

現代の日本において、建設業界の需要は安定しています。もちろん景気が良くなれば建設需要も連動して高まりますが、景気が縮小している時期でも建設物がある限り、修理や建て替えなどの需要はなくなりません。

建設工事に必須の施工管理は、常に安定した需要のある仕事といえるでしょう。

形が残る仕事ができる

自分が関わった仕事が「建築物」という形で残ることも、施工管理の魅力のひとつです。画家や彫刻家といった、芸術家にも通じる仕事といえるかもしれません。

また成果物である建物などの建造物を、多くの人が使っている様子を見ることで達成感や満足感を得られる仕事でもあります。

給与水準が高い

平均年収のところでも説明しましたが、施工管理の年収は全業種の平均年収よりも高めです。加えて、国家資格を取得することでさらに活躍の場が増え、収入アップを目指せます。

収入の高さも達成感や満足感、やりがいにもつながるため、非常に重要な要素といえるでしょう。

コミュニケーションの幅が広がる

建設工事には大勢の人が関わります。施工管理はそれらすべての人を管理する立場にいるため、コミュニケーションの幅が広がります。

またスムーズに施工管理するには関係者との協力関係が欠かせないため、自然と「信頼関係」を構築するスキルも身についていくことでしょう。

施工管理者に必要なスキル

建設工事の中で重要な役割を果たす施工管理は、当然ながら誰にでもできる仕事ではありません。ここでは施工管理者にとって特に重要な4つのスキルを紹介します。

リーダーシップ

工事現場で工程管理や安全管理を行う施工管理には、リーダーシップが欠かせません。他の作業員に信頼されない工程管理者では、満足に責任を果たすことはできないでしょう。リーダーシップを発揮するには、それを裏付けるスキルや実績も必要です。

マネジメント力

建設工事にはさまざまな作業工程が含まれます。工事の規模が大きくなればなるほど複雑な工程管理が必要になるため、施工管理者には高いマネジメント能力が不可欠です。この能力を身につけるには、机上の知識だけでなく現場で積み重ねた経験も必要でしょう。

コミュニケーション力

施工管理者は、現場監督と連携しながら建設作業員に指示を出したり、工事の進捗状況をヒアリングします。またクライアントや役所との打ち合わせや交渉も必要です。スムーズに工事を進めるためには、高いコミュニケーション能力が欠かせません。

危機管理能力

建設工事では予測不能な事態が発生することがあります。特に事故が発生すると工事全体に深刻な影響を与えかねないため、施工管理者には事前に事故の可能性を把握し、リスクを最小限に抑える危機管理能力が必要です。

施工管理を効率化するには

施工管理者の負担をできるだけ減らしつつ、作業を効率化するには「工事管理システム」と呼ばれるITシステムの導入が効果的です。

施工管理システムは建設工事の契約締結から、工事完了後の代金回収まで、施工管理業務全体を支援してくれます。具体的な機能はサービス提供者や製品ごとに多少異なりますが、おおむね以下のような内容が含まれます。

  • 受注工事管理
  • 実行予算管理
  • 入金管理
  • 業者支払管理
  • 請求管理
  • 発注管理
  • 日報管理
  • 工程管理
  • 工事原価管理

工事の内容に合わせて、最適な工事管理システムを導入するようにしましょう。

施工管理のスキルを身につけて活躍しよう!

施工管理の仕事は建設工事のなかでも特に重要度が高く、やりがいのある仕事です。収入面の条件も良く、将来性もあります。建設業界でステップアップすることを目指すなら、ぜひ施工管理のスキルを身につけてください。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました